よくある質問
Q&A
葬儀の費用はどのくらいですか? | |
平均的な様式で施行された場合の他会場との比較をしてみました。 上図のように会場選択によってだいぶ差が生じるのが現状です。 |
お通夜も会場で出来ますか? | |
ご負担のかからない金額設定にてご利用いただけるご用意があります。 最近の新築の住宅では大勢の方を招いてのお通夜に対応するのが難しいため、ご利用が年々増えています。 |
こちらで希望するお寺で葬儀をしたいと思うけど、対応できるんですか? | |
各寺院様にはそれぞれ優先業者が存在しますが、近年喪主様の意向にて当大妻ホールスタッフが全て対応する機会が増えています。当ホール運営と同じサービススタイルにて施行させていただきますので、喪主様には大変喜ばれています。 |
葬儀が終わったあともいろいろと準備しておかないといけないことが多いらしいけど…? | |
葬儀(本葬)の後にも様々な法要がございます。 ご法要一覧 本葬・初七日・二十七日・三十七日・四十九日・五十七日・六十七日・七十七日・百ヶ日・一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・三十三年で年忌止めとします。 四十九日・五十日祭の法要、新盆・新御霊(あらみたま)、一周忌・一年祭までにご用意しておきたいもの、ご確認いただきたい項目を簡単にまとめてみました。安心してご供養できるように準備しておきましょう。 ◆四十九日・五十日祭までに 【本位牌制作・お仏壇の準備】 お位牌・お仏壇のお魂入れは法要日にお寺様にしていただきます。お仏壇の設置場所は利用しやすい部屋でしたら特にこだわることはありません。向きは東・南・西向きどちらに正面を向けても構いません。 墓地・お墓が既にある場合
◆新盆・新御霊・一周忌・一年祭までに 【お参り道具の準備】 法要(法事)日・お彼岸など、お参りに使う道具(手桶等)を用意しておくといいでしょう。 【盆ちょうちんの準備】 八月に入りましたら、お仏壇または祭壇の脇に盆ちょうちんを飾ります。 新盆・新御霊・一周忌・一年祭までに墓地・お墓がない場合
【塔婆供養】 |
お墓や仏壇についての相談もしたいのですが…? | |
大妻ホールでは、葬儀を執り行う以外にも、お墓・墓石の提供などを行っている「石材部門」、様々な仏壇・仏具を扱う「仏壇・仏具部門」があり、葬儀が終わった後に必要となるものに対してもお客様があわててしまう事の無いように万全の態勢となっております。 石材部門 「永遠のやすらぎを刻む」 私たちはお客様への感謝の気持ちを、製品とサービスに込めてご納得いただける墓石をお届けします。故人・ご家族様のお考え、センスに合ったお墓を提供させていただいております。 仏壇・仏具部門 「ご先祖さまへの感謝のこころ」 ふだんの買い物とは違ってほとんどの人は仏壇のことを知りません。私たちはそのような方に展示場にて直接ご覧いただきながら、親切・丁寧にアドバイスし、ご家庭に合った仏壇・仏具を豊富な品揃えでご提供いたしております。 |